寒い時期は、身体を温められるズワイガニ鍋がおすすめです。自宅で作るのは難しいイメージもあるかもしれませんが、下処理さえクリアできれば、ご自宅でも簡単にズワイガニ鍋を楽しむことができます。年末年始の時期に、家族や親しい方とズワイガニ鍋を囲んでみるのも良いですよ。
今回は、ズワイガニ鍋の下ごしらえやおすすめの具材、作り方などについてまとめてみました。ズワイガニが旬を迎える時期に、ぜひ挑戦してみてください!
もくじ
ズワイガニ鍋の下ごしらえ

ズワイガニ鍋の下ごしらえの手順は、以下の通りになります。ズワイガニの準備ができれば、あとは簡単です。
解凍方法

冷凍のズワイガニを使う場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍するようにしましょう。常温で解凍すると、ズワイガニの旨味が逃げてしまいます。冷蔵庫に入れる際は、乾燥を避けるために湿らせたキッチンペーパーなどで包むと良いですよ。
かに本舗は、食べる分だけ直前に流水で解凍します。

切り方
タラバガニを切る際は、ハサミを使いましょう。また、ズワイガニの汁などが飛び散ることもあるので、汚れても良い格好がおすすめです。
足の付け根の柔らかい部分を切ります。脚の太い部分は、包丁で切れ目を入れておきましょう。
剥き方
脚を切った後は、関節を折り曲げるとスムーズに身が取り出せます。爪先は細くなっているので、折ってから引っ張ると身が出ますが、怪我をしないように注意してください。切れ目を入れた部分は、開くと身が出てきます。
胴体の扱い方
胴体にも身がぎっしり詰まっています。胴体の筒の間にハサミを入れると、身が取り出しやすくなります。胴体は比較的ハサミを入れやすいのですが、怪我をしないように注意してください。
殻もダシに活用
剥いた殻も、良いダシが出るので、捨てないでくださいね。鍋の下ごしらえをする際、殻も一緒に入れて、煮込むのがおすすめです。
ズワイガニ鍋の蟹以外のおすすめの具材
ズワイガニ鍋は、蟹以外にどんな具材を入れると良いでしょうか?以下、おすすめの具材をご紹介します。どれもズワイガニとの相性も抜群ですよ。
- エビ
- 牡蠣
- 豚肉
- タラ
- きのこ類
- 鮭
- ネギ
- 鶏団子
ズワイガニ鍋の主役は、当然ですがカニです。ズワイガニの風味を損なわず、カニの味わいを邪魔しない具材を選ぶようにしましょう。ズワイガニ以外の具材ももちろん美味しいのですが、あくまでも脇役です。
きのこ類やネギは鍋の定番ですよね。その他に、エビや牡蠣、タラといった海の幸も合います。他にも、豆腐や白菜といった鍋の定番の具材もおすすめです。豚肉や鶏団子も、相性が良いので是非お試しください!
ズワイガニ鍋のおすすめの作り方

カニの風味を損なうことなく、ズワイガニが思う存分楽しめる方法なので、是非取り入れてみてください!ズワイガニ鍋を作るのは、難しいイメージもあるかもしれません。
手順を一つ一つ辿っていけば、誰でも簡単に作ることができます。お店で食べるよりも安上がりですし、気兼ねなくゆっくり食べることができるのも、おすすめのポイントです。
1.ダシを取る
鍋に水と昆布を入れて沸騰させます。昆布は、煮立つ直前で取り出すようにしましょう。
その後、ズワイガニを投入します。ズワイガニは、ダシが煮立ったら取り出してください。
ずっと入れたままにしておくと、旨味が逃げて本来の美味しさがなくなってしまいます。
2.他の具材を入れる
白菜やネギ、肉など、鍋に入れる他の具材を入れます。火が通ったら、どんどん食べて大丈夫です。この点に関しては、普通の鍋を作る手順と変わりません。
3.鍋を〆る

鍋の醍醐味と言えば、やはり〆の雑炊ではないでしょうか?肉や野菜からとれたダシを余すことなく最後まで楽しむことができます。特に、ズワイガニ鍋の場合は、カニの風味が感じられる何とも贅沢な鍋を楽しむことができるでしょう。
ズワイガニ鍋をひと通り食べ終わったら、まずは残っている具材を全て取り出してください。そして、塩をサッと振って、味を整えます。その後、ご飯を人数分入れましょう。
煮立ったら、火を止めます。蓋を閉めて、2分を目安に蒸らしてください。蓋を開けたら、風味の良い雑炊の出来上がりです。刻みネギや三つ葉を散らして、彩りを添えると、更に美味しくなります。お好みで、ポン酢をかけるのもおすすめです。
下処理いらずのポーションタイプが便利♪

美味しそうなズワイガニ鍋ですが、カニの下処理が大変そうで、なかなかチャレンジできない方もいることと思います。そんな方には、ポーションタイプのズワイガニが良いですよ。
下処理が不要なので、すぐに調理することができます。
実際に私が注文したかに本舗の「かにしゃぶ脚肉剥き身1kg超え」とかにまみれの「本ずわい蟹生フルポーション」がおすすめです。通販サイトで安く手に入れることができるので、チェックしてみてください!

ズワイガニの食べ方はお鍋がおすすめ!

ズワイガニの食べ方には、色々な方法があります。カニしゃぶやカニグラタン、焼き蟹など、どれも美味しいですよね。
しかし、やっぱり一番のおすすめは。ズワイガニ鍋です。ズワイガニの身を楽しめると同時に、〆の雑炊もいただくことができます。本来はすぐに捨ててしまうズワイガニの殻もダシとして有効活用できるので、ズワイガニを徹底的に楽しむのであれば、鍋が一番です。寒い冬は、あったかいズワイガニ鍋で乗り切りましょう!
